【三浦半島・道の駅】湘南しらす直営店や穴場観光スポット!鮮魚店&地物新鮮野菜口コミ直売所ガイド!

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

神奈川県三浦半島は、

旨い相模湾の地魚と新鮮な三浦野菜の産地!

 

そして、

採れたての湘南シラス!!

 

 

雑誌には載っていない情報多数!

・地元ローカル情報満載!!

 

 

実は、

道の駅と呼べるものはないんです・・・

 

後半の「すかなごっそ」という国道134号線沿いにある、産地直売場が道の駅と呼べるかもしれませんが(笑)

 

 

ドライブや海水浴で、三浦半島に遊びに来たなら絶対に立ち寄って欲しい!

地元在住のkokoroパパのおすすめのお店たち!!

(新鮮野菜無人販売店もあるよ!)をご紹介!

 

横須賀『秋谷紋四郎丸』相模湾の絶品!おススメ湘南しらす店

 

スポンサーリンク

 

 

三浦半島西海岸、横須賀市「秋谷」

横須賀のうまいもの!相模湾の湘南シラス漁師直営店「紋四郎丸」さん。

 

紋四郎丸①

紋四郎丸の釜揚げシラスは、シンプルだけど絶妙な塩味

 

「粗塩だけ!添加物を一切使わず、素材そのものを活かした伝統の味!」

 

 

ゆで加減も絶妙!柔らか過ぎないシラス特有の食感がしっかりある。

シラス自体の後を引く旨味。

やわらかくふっくらとした、釜揚げシラスは最高品質。

 

湘南にはたくさんの湘南シラス直売店があるけど、

「ここの釜揚げシラスが一番旨い!(笑)」と僕は思っている!

 

しらす紋四郎丸画像出典:http://colocal.jp/topics/food-japan/ienomi 撮影:山口徹花

 

私、kokoroパパは、紋四郎丸さんの常連なのですが、

「何もつけず、そのまんまつまんで食べるのが一番旨い!」

 

「美味いビールと一緒に!」(笑)

 

 

あと、

忘れちゃいけないのが、「生シラス!」

 

採れたてしか食べられない「生シラス」は、

生シラス

 

AM中に品切れてしまうことが多いです。

早めに電話して取り置きしてもらっておくと安心です。

 

シラスの漁獲量が少ないと、すぐ売り切れになってしまいます(泣)

紋四郎丸さんの生シラスは「水分吸収シートが敷いてある」ので、生臭さが殆どないんです!

 

禁漁の1月から3月上旬以外は、生シラスは食べられません。

 

 

 

釜揚げシラスを更に天日に干した「しらす干し」もとても旨い!

硬過ぎず、柔らか過ぎず・・・噛めば旨味が口の中に広がります。

 

紋四郎丸②

 

シラスは年中旨いですが、おススメは涼しくなる秋!

空気が乾燥して冷えてくる秋からは、釜揚げしらすとしらす干しの味が更に旨くなるような気がします。

 

そんな「秋谷紋四郎丸」さんの場所はこちら!

↓     ↓     ↓

 

国道134号線、前田橋交差点から車で2~3分ほど。迷いそうな場所にしっかり看板が出ているから大丈夫!たどり着きますよ!

三浦縦貫道終点「林出入り口」から、すいていれば車で10分前後。

 

 

〈湘南しらす直売所紋四郎丸さん店舗情報〉

取扱い品目 しらす干し、たたみいわし、じゃこ生しらす(生しらすは店頭販売のみ)各500円。しらす沖漬け550円
住所 〒240-0105  神奈川県横須賀市秋谷1-8-5
アクセス 逗子駅から京急バス「前田橋」まで35分くらい、下車徒歩5分、「前田橋」信号入り看板通りにまっすぐ
電話/FAX 046-856-8625 / 046-858-0930
営業時間 不定休 8:00~17:00

 

このシラス!ものすごい健康効果があったのです!

特に40歳以降の歳を感じ始めた人は絶対おすすめです!

↓   ↓   ↓

参考:認知症予防に良い食事は?脳に効く10の厳選食品ランキング第2位!「煮干しとシラス」の超絶効果とは?

%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e5%b0%8f%e9%ad%9a

 

子安の里の~秋谷の新鮮野菜直売所&湧水スポット

 

スポンサーリンク

 

 

横須賀市「子安」という地区は、

自然たっぷりの、昔ながらの雰囲気がある日本の里

関根不動尊

関根不動尊

ここ、関根御滝不動尊には湧水がわいています。

ここにいると、「空気がおいしい~!」

近くに、きれいな川が流れているからですかね?

 

「子安の里御瀧不動尊の霊水」と言われ、この水は「妙薬の霊水」とも言われています。

「胃病に効果がある」といわれています。

 

 

地元の人たちが、ペットボトルを持って水を汲みに来ていますよ。

 

子安の山道の風景です。

ゆったり散歩するのには本当に最高です!

 

2月中旬からはウグイスの鳴き声がたくさん!!

フキノトウや明日葉などがそこらじゅうに生えていて、早くから春を感じられます!!

 

子安③

 

里の中はこんな細い道ばかりなので、軽自動車でなければ通り抜けは難しいです。

 

でも、

昔ながらのこんな田舎道で散歩するには最高!!

 

IMG_1821 (2)

 

この無人販売店は、

4月上旬に朝堀りタケノコが掘りたてで1本200円くらいから売っていたり、海辺に自生する栄養たっぷりの薬草「明日葉」も100円で売っていました。

 

撮影時は6月下旬。

キュウリ5本、男爵イモ6~7個で共に100円で売ってましたよ。

 

※雨の日などは何も置いていないことが多いので、がっかりしないでください。

 

過去には、天気のいい日でも、野菜を置いていない日もありました。収穫できる野菜が無い時は、無理して出さないんでしょうね・・・。

 

 

P.S. 家庭菜園の作業そのものが、カラダの健康にとってもいいってご存知ですか?

↓    ↓    ↓

参考:【ストレス解消・高齢者の健康】ガーデニング・家庭菜園・草むしりで運動→健康効果絶大な2つの理由!

 

 

子安の里周辺の野菜直売所の場所は、下記図だけでも4軒あります。

上記で紹介した無人直売所は、「無人販売店」って記載している場所です。

 

子安マップ

 

上の地図にある、

「子安・軽部野菜直売所」は人情溢れる人たちでいっぱい!

↓     ↓     ↓

子安野菜

 

四季を通して新鮮なとれたて野菜がたくさん置いてあります!

 

大楠山登山道入り口(前田川)近くの野菜直売所

 

国道134号線、「前田橋」信号交差点を大楠山方面に入っていくと、綺麗な前田川が流れています。

川沿いの遊歩道も整備されていて、自然の音を感じながら歩くと最高!

 

前田川遊歩道

「深呼吸したくなる~!」

 

そんな、前田川近くで採れた野菜たちを打っているお店2件がこちら!

 

秋谷新鮮野菜地図

 

場所は、前田橋信号を大楠山方面に曲がり、200メートルほど移動したところにまずこのお店があります。

 

車でも入りやすく、停めるスペースもあるから安心。

1件目のお店はこちら!

↓      ↓      ↓

IMG_2113

 

その店名も「地元採れたて新鮮野菜」っていうお店の名前!!

気さくなおかみさんが、枝豆を多めにおまけしてくれました!

 

その名の通り「採れたて!」ばかり!

鮮度いい野菜って、その素材の味がしっかりしていますよ!

 

大楠山登山の帰りにぜひ立ち寄ってみてください!

 

 

2件目はこの無人販売所

「地元採れたて新鮮野菜」さんの少し山側に歩いていくとあります!

↓    ↓    ↓

前田橋無人直売

 

農家さんの直売なので安い!

 

秋には、小松菜やホウレンソウがしっかり入って50円で売っていましたよ!

 

しかも、野菜の種類も多いです。

 

 

野菜が好きな人って、健康を意識していると思うけど・・・

↓     ↓     ↓

参考:ボロボロ血管をキレイに健康にする食べ物まとめ集!突然死を防ぐ為の凄い食材はこれだった!?

 

横須賀『佐島漁港』採れたて鮮魚・地魚直売所!ブランド地タコが絶品!

 

スポンサーリンク

 

せっかく海の近くに遊びに来たんだから、

「新鮮な魚介類を食べたい~!!」っていうあなた!

 

佐島のお魚たちは新鮮で美味しいです!

 

佐島産の魚介類は「旨い」と有名でTV番組にも、ちょくちょく取り上げられています。

 

先日も、佐島産「地だこ」がTVで取り上げられていました!

 

1件目、佐島マルヨシ商店さん。

↓      ↓     ↓

 

その日に採れた魚の最新情報は、こちらでゲットできます。

↓     ↓    ↓

下記の「佐島マルヨシ商店」をクリックすると丸吉商店さんのtwitter最新ページに飛びます。

 

 

マルヨシ

この丸吉商店さんは、

逗子や横須賀にある、魚料理屋さんたちが直接見て仕入れに来ているそうです!

 

「魚の3枚おろし」無料でやってくれますよ!

 

新鮮な魚たちをゲットしたかったら、

AM中がおススメ!!(ライバル多し!)

早めにおススメの魚をゲット!→持参のアイスボックスに入れてから遊びに行く!

 

※氷たっぷり入れてもらえます!

 

 

その丸吉商店さんの隣にあるのが、

2件目の「佐島 福水産」さん。

↓    ↓    ↓

福水産

 

ここも、いつもお客さんでいっぱい!

福水産②

 

相模湾で水揚げされたばかりの鮮魚・地魚がたくさん!

旬の魚介類を、直接見て買えるのも楽しいですよね!

 

福水産タコ

 

「佐島名産の地タコ」

撮影日の、2016年7月中旬来店時・・・

 

活きタコが1杯=700円!!(400~500グラムくらいかな~?)

 

足が1本無い地タコは500円くらいで売っている時がありました(笑)

 

締めてもらって氷締めにして持ち帰って、

塩もみでぬめりをとってから茹でる!!

 

「ゆでたての地だこは、何とも言えな位おいしい~!!」

さすが、ブランド地タコ!!

 

佐島地タコ

画像出典:http://www.marlowe.co.jp/

 

この2つの鮮魚店は、時化(しけ)で魚がの水揚げが少なくても、大きな水槽があって活魚が泳いでますので、食べたい魚を締めて捌いてもらって持ち帰ることができますよ! 

 

 

「魚がたくさん取れるときは魚の値段が安い!」

「魚が少ない時は、魚の値段が高い!」

 

 

当たり前ですけど、10年くらい前に比べると確実に魚の値段は高くなっています・・・。

 

 

 

ここ佐島には、こんなに素晴らしい景色を見ながら、

美味しいイタリアンが食べられるお店があるんです!!

↓    ↓    ↓

参考:【湘南三浦半島観光・グルメ】「佐島」の超おすすめ!絶景オーシャンビュー・カフェレストラン

 

 

横須賀長井の道の駅『すかなごっそ』採れたて海の幸&旬の野菜が安い!

 

長井は「ソレイユの丘」という小さな子供向けのレジャー施設があり、週末には子供連れの観光客が多くつめかけます。

ソレイユの丘の帰りに、ぜひ立ち寄って欲しいのが、この2つの地物野菜、相模湾地魚&鮮魚販売店。

 

P.S. ソレイユの丘の詳細はこちら!!

↓     ↓     ↓

参考:【三浦半島ソレイユの丘・露天風呂と水遊び場】幼児~幼稚園児が安全に遊べる入場無料の小さな遊園地

 

 

「長井水産 鮮魚センター」

長井水産

 

場所はこちら!

↓    ↓    ↓

 

お店の中は、新鮮な魚介類たちがたくさん!水槽に活魚や貝類がたくさんいます。

地物が殆どですが、他の産地の魚介類も置いています。

地魚、鮮魚ばっかり!

 

長井水産②

 

地タコが100g=40円ってすっごく安い!!

中くらいのタコが1杯=300円くらいってことですよ!!

 

「安っ!!!」

 

この時期たくさん獲れたってことですね(笑)

(※撮影来店時は2016年6月下旬)

 

他にも、冷凍三崎マグロや冷凍の地タコ、美味しい加工品や、乾燥ワカメなど、魚介類の宝庫です!

 

あと、

近くの地元農家さんが作った野菜をたちを、袋にしっかり入って格安で売ってました(笑)

 

長井水産③

 

ちなみに「長井水産 鮮魚センター」は、

 

火曜日定休。

営業時間は8:30~16:30まで

 

です!!

※午前中がおススメです!

 

 

最後に、

横須賀市の優良農家さんたちのアンテナショップ!

道の駅と呼べるかもしれません!

「JA よこすか葉山 農産物直売所 すかなごっそ」

 

国道134号線沿いにあるのでホントわかりやすいです!

※逗子方面からくると右折禁止なので注意してくださいね。

 

すかなごっそ

広い駐車場だから、満車はあまりないです。

敷地内に、先ほど紹介した「長井水産」も出店してます!

 

地元、旬のおススメ食材多数!!

 

すかなごっそ2

 

葉山牛・三浦の春キャベツ・三浦大根・スイカ・かぼちゃ、その他旬の野菜たち!

 

<農産物直売所「すかなごっそ」>

営業時間:9:30~18:00

定休日 :水曜日

※15時以降は殆どの野菜が売り切れていることが多いです・・・。地元のお客さんも多いので、午前中が一番混んでます。

 

その他、「すかなごっそ」の詳細はこちら!

↓    ↓    ↓

「JA横須賀葉山 すかなごっそ」HP

 

あ!加工品やパン売り場の側に置いてある、

地元嘉山農園の「イチゴ大福」は、滅多にない味!相当美味しいです

 

道の駅や直売所は午前中に行かないと売り切れます!

 

スポンサーリンク

 

せっかく三浦半島まで来て、いい食材を買いたいのに、

遊んでから寄ったら・・・

 

「もう売り切れ…?(泣)」

 

ってこと多いですよね。

 

そんなことにならない為に、kokoro パパはあなたに注意してほしいことがあります!

 

  1. できるだけ午前中にお店に行ってください!
  2. 帰宅までにしっかり鮮度保持出来る為にも、大きめのアイスBOXを持ってきてください!

 

理由は、かんたん!

「いい食材は早く売れてしまうから!」

 

そして、

「美味しく自宅に持ち帰って欲しいから!」

 

 

 

最後まで記事をお読みくださいまして、本当にありがとうございました!

 

 

私kokoroパパは41歳!

「最近、急に疲れやすくなってきました・・・。」

 

原因を知って、いつまでも若々しい自分でいたい!!

↓    ↓    ↓

参考:40歳過ぎたらカラダが一気に劣化・老けてきた気がする・・・急激に老けていく理由はこれだった!?

 

限られた資源を残すには、何が必要なのでしょうか?

↓    ↓    ↓

参考:相模湾の海が温暖化!2016年ワカメが採れない!猛毒タコ出現!海が悲鳴をあげている

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA