反抗期かな?「旅行の企画」が子供を大きく成長させる5つの理由とは?

 

 

反抗期かな?「旅行の企画・予約」を小中学生の子どもに任せてみよう!!自立心が絶対に育つ5つの理由とは?

 

 

反抗期?でも、この子の今は現在しかない・・・子どもとの時間はあっという間!

 

小学生高学年、中学生にもなると、

いろんなことがわかってきて、親に反抗することも増えてきますね。

 

「中2病」って言葉もあるし・・・

 

あなたは、反抗期だからと言って子供から距離を持ってしまっていませんか?

 

反抗期だからこそ、

今、親のあなたとの、共感・体験が必要なのです!!

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3%e6%b8%a9%e6%9a%96%e5%8c%96

 

もう一歩、子供に近づいてみてください!!

 

 

少し想像してみましょう。

 

 

「あなたの子供が、自分で企画→予約した旅行を楽しんでいるその姿を!!」

 

 

 

「・・・・・」

 

 

 

「どうですか??」

 

実際に子どもが企画から予約までやろうとすると、

小中学生の子供にとっては、ものすごい過程があって、壁もある・・・

 

「知らないことだらけ・・・」

 

親のあなたがやった方が断然早いです。

 

でも、

 

そこから得られる学びや体験は、想像以上の価値があるのです!!

 

 

 

子どもは、ホントにあっという間に大きくなって、

親の言う事を聞かなくなります!

 

「反抗期・・・」

っていうかそれが自然な事・・・(笑)

 

「今、一緒の思い出を作っておかないと、もう付いてこないかも・・・」

 

そうなる前に・・・

あなた(親)が子どもと一緒になり、目的に向かって行動する時間が、

 

ものすごく大事なのです!

 

子どもと旅行①photo by : Olga Ferrer Saladié

 

 

小学校高学年以上になったら、見てほしい「超おすすめドラマ」がこれ!!

「ホントに親としても学ぶことが多いドラマでしたよ!!」

↓    ↓    ↓

参考:【愛される女の子・理想の性格】人に好かれる娘に!中学生や高校生の娘に見せたいドラマはこれ!

 

春休み・夏休み・冬休み・GW・SWに我が子と一緒に旅行を企画してみませんか?

 

 

2016年4月、長男はもう高校2年生。

小学校6年卒業時、すでに反抗期でした。

 

中学生になる前に、私、父親のkokoroパパは我が息子にこう告げました。

 

「2人で旅に行くぞ!!」

「場所はどこでもいい!!予算5万円で1泊2日の旅をするから、予約まで全部自分でやってみろ!!」

 

 

返事は想像通り、

「そんなのできないし!!」「無理~!」

 

反対する息子に、

 

 

「2人で一緒にやってみよう!」

「もちろん一緒に手伝うから!!」

 

 

 

といって超渋々、行動を始めました(笑)

 

ここで、私たち親が面倒くさくなって、最後までやってしまっては意味ないです。

  • どうせ、言う事聞かないし・・・
  • 自分がやった方が早い・・・
  • 何していいか解らないだろうな・・・

って思わないで、一緒に楽しむことが大きなポイントです!

 

スポンサーリンク

 

 

 

旅行企画と予約、子どもに任せるルールを決めておこう!

 

 

まずは、

子どもがやるべきことを決めることが大切です。

 

私たち親子はこんな感じです。

↓  ↓

ルールは、

【パッケージツアー予約の禁止と予算内での企画】

 

あとは、

自分で電話して、予約をする事!!

 

  • 日本全国のどの町、どの地域に行ってみたいのか?
  • そこで何がしたいのか?
  • 交通手段は?飛行機?新幹線?在来線?レンタカー?
  • 宿泊場所は?ホテル?旅館?民宿?宿坊?
  • 予算内なのか??

 

良く考えてみてください!

 

これだけの内容を思春期を迎えようとする子供たちが、この時期に体験する価値を。

 

 

子供にとって、ものすごく大きな体験です!!

ものすごい価値の高い社会授業だと思いませんか??

 

 

 

  • 「○○日は空室はありますか?」
  • 「1泊の値段はいくらですか?」
  • 「片道いくらだろう・・・」

 

 

最初は、絶対できなかった大人への電話が、

目の前でしっかりと見本を見せることによって出来るようになっていきました。

 

 

あ!一緒に旅をするなら、旅行中に挨拶の基本もしっかり教えたいですよね!!

「親の姿もしっかり見せなきゃ!!」

 

最近は「しっかりと挨拶が出来る人」が少なくなってきました・・・。

「絶対、損してると思います!!」

↓    ↓    ↓

参考:目をそらす、相手の眼を見ない挨拶は超逆効果!「相手から逆に不快感バリバリ・・・」

 

 

kokoro親子の2人旅

 

2012年春休み。1泊2日の京都、大阪への旅となりました。

行きの交通手段は飛行機。

 

スカイマークの予約ページからインターネット予約。

慣れないパソコン操作。

 

羽田発→神戸着

  • 「羽田空港に○時に着くには自宅を何時に出たらいいのかな?」
  • 「出発のどれくらい前についていないといけないのか?」

「考えたり調べる事盛りだくさん!!

 

初めて飛行機に乗った時の、あの表情・・・

 

「今しか見られない表情なんだろうな・・・」なんて横目に見ながら思いました。

 

神戸空港から大阪への交通手段は?

「ポートライナーで三ノ宮って駅に行って・・・JR!!」

 

行きたがっていた、

ユニバーサルスタジオジャパンまでのアクセスは?入場料は?

 

大阪の市街地をレンタルサイクルで移動?

  • 「道頓堀まではどう行けばいいんだ?」
  • 「大阪城までの道は」
  • レンタルサイクルっていくら?予約必要なのかな?

宿は・・・お金ないから24時間温泉施設・・・(笑)

 

などなど、

今となっては想い出がいっぱい!!

 

スポンサーリンク

 

旅行中や疲れた時、この人の曲をゆったり聴いていると「心がゆったりします・・・」

↓    ↓    ↓

参考:手嶌葵がソウルを込めた美声に心打たれて涙!泣きたいときに聴きたい歌・感動の音楽!

 

 

「旅行の企画・予約」思春期・反抗期の子供に任せるべき5つの理由とは?

 

 

もちろん、すべて息子ができたわけではありませんが、

 

大事なのは2人で一緒に解決方法を考え、目的を達成すること!

 

 

そんなこんなで、

親子の超大切な思い出と、息子にとっての大きな体験に繋がった大きな出来事になりました。

 

そして何よりも、

「自分でできた!!」

 

という自信を持たせたかったのです!!

 

 

旅行企画・予約を任せるべき5つの理由

 

  1. 「自分でもできた】という自信を持つことができる
  2. 目的を達成することによって生まれる、子供との貴重な共感体験
  3. 社会に必要な知識を実体験から学び、今後の学生生活に於いて学ぶべきことが見えてくる
  4. 社会のルール、常識を実体験から学ぶ
  5. 普通の旅とは違う、親子の思い出が一生残る

 

小中学生のころから、このような社会における実体験を経験することは、自立心を持って生きていける子供を育てる為にも、とても有効で価値ある手段だと思います。

 

そして、 

これからの競争社会を生き抜いていける子供を育てる為にも、早くから自立心を育てていくことは、とても重要なことです。

 

 

「自分で決めて、自分で行動する力」

 

親に反抗している暇がなくなります(笑)

 

そして、

本人、自分自身が中学、高校の勉強に対しての考え方も、自然と違ってくるはずです!

 

最近、高校2年生になった息子は、

友達と今シーズン「スノボ・バスツアー」旅行を自分で企画して既に3回も行ってます。

 

 

勉強も

「勉強しなさい!」といったことはないですが、自然と勉強しています。

 

「あの旅が、大きな経験になっていたんだな・・・」

と、胸の中で静かに喜んでいるkokoroパパでした。

 

 

あなたも、我が子と一緒に修行旅をしてみてはどうでしょうか?

 

最後まで記事を読んで下さいまして、本当にありがとうございました!

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA