【家BBQ】炭火焼きは香りが命!炭火の香ばしさ最優先着火法!家族で超美味しい焼肉!

【家BBQ】炭火焼きは香りが命!炭火の香ばしさ最優先着火法!家族で超美味しい焼肉!

 

嵐・相場雅紀さんの「エバラ焼肉のタレCM」を見て「家BBQがしたい!」と思っちゃいました!!ベテラン焼肉男子になろう!

 

家BBQ、庭BBQで、家での炭火焼きが超おいしい理由!着火剤を使わない理由!

スポンサーリンク

 

 

嵐の相場くんが美味しそうに焼肉を食べているCMを見ていると、

「家でBBQしたくなってくる~!!」

 

フライパンで焼いた肉とは味と香りが全く違う!

 

 

「炭火で焼いた焼肉・焼き鳥は炭の香りがして抜群に旨い!!」 

 

そんな炭火焼肉を食べながらの・・・

「ビールはほんとに最高!!幸せ!!」

 

しかも、

「家ならお酒が自由に飲める!」

 

 

キャンプ場、海や河川敷のように外出してBBQをする時は、着火剤や着火バーナーを使用すれば短時間で確実に火が起こせます!

 

でも、

せっかくの香り最高な炭火焼き!!

 

 

「着火剤は使いたくない・・・」

 

 

「着火剤」は超簡単に火を付けることができますが、

何となく油と薬品っぽい香りがするような気がして家BBQ以外でも、

 

私kokoroパパは、絶対に使いません!!

 

ここでは、

「家BBQ」での超簡単、着火剤不使用で確実に短時間でスピード火起こしができる方法をご紹介します!

 

 

着火剤を使わない「炭」の火起こし、炭火焼きに慣れてくると、実際キャンプや屋外BBQでもとっても役立ちます!

 

これであなたもベテラン焼肉男子・焼肉女子になれる!!

 

 

香り高い炭火焼きを家族や、仲間と楽しもう!!

 

 

家BBQ 着火剤を使わないで、超かんたん短時間でしかも確実に!あっという間に火を起こす方法とは?!

 

まず、用意するものはこちらです!

 

  • カセットコンロ
  • BBQ網
  • ドライヤー(電源必要)=「うちわ」でも可
  • トング
  • BBQコンロや七輪
    ※ここでは七輪で紹介します!

 

<手順①>

まずカセットコンロの上にBBQ網を乗せ、その上に直接「炭」を乗せる!

↓    ↓    ↓    ↓

BBQ コンロ

 

備長炭は熱を加えると「パリーン!!」と割れ、飛びはねてしまうので小さい子どもが近くにいる時は特に注意してください!もちろん大人もです!!

 

風が強い時は、周囲を風よけで囲ってくださいね!

 

 

5分弱で大体炭に着火してきます。

七輪の場合は炭の全体が赤くならなくても、角が少し赤くなった時点で、「炭」を七輪の中に入れてください!

 

BBQコンロに入れる場合でも、これくらい炭が赤くなっていれば大丈夫!

↓    ↓    ↓    ↓

BBQ2

 

<手順②>

 

トングで七輪やBBQコンロへ「炭」を移します!

 

 

この時の炭の組み方が重要なポイント!!

 

炭の着火部分をなるべく下に向ける!

 

しかも、

できるかぎり着火部分が密集するように意識して炭を設置します。

 

重要なのは・・・

  • 通気性を意識
  • 火がどのように伝わっていくのかを意識する

 

着火した炭は少しでも大丈夫です!

その上に新しく火の付いていない炭をのせて炭の移動は終了です。

 

無事に上記の注意点を意識して「炭」が組めたら・・・

次が最後!!

 

 

<手順③>

 

家BBQならではの特権!

電源があるからこそできる「ドライヤー温風着火!」

 

「うちわ」でも大丈夫ですが、短時間にこだわると「ドライヤーが最高!」

 

キャンプ場などでも電源があるところがありますね!

大人数で、BBQをやる時は「ゼネレータ―」をレンタルで借りるのもいいですね!

 

 

見てください!

ドライヤーの乾燥温風で一気に炭全体が着火します!

↓    ↓    ↓    ↓    ↓

BBQ3

 

ほんの1分温風を当てるだけで大丈夫!

 

その方法

「ドライヤー温風をいろんな角度からあててください!上から!下から!横から!」

 

その時、

「火の粉がたくさん舞うから注意してくださいね!」

 

 

新たに上に乗せた炭が、ある程度着火したら「楽しい焼肉BBQ開始!」です!

 

 

 

どうですか?

 

炭火焼きを家で楽しむには最高な着火方法です!!

家での着火に慣れておくと、電源がない外での炭の火付けにも、必ず応用出来る力が身についてますよ!

 

スポンサーリンク

 

「庭BBQ・ベランダBBQ」 家BBQがご近所の迷惑になっていないか考えよう!

 

炭火焼きは煙と匂いがスゴイ!!

 

住宅密集地でのBBQは、ご近所に迷惑になっていないかを考えなくてはいけません。

 

 

お隣さんや、ご近所さんに、

「今からバーベキューします!少しご迷惑になるかもしれませんが・・・」

 

などと、一言声掛けしておくとお互いに気持ちよくBBQができると思います!

 

でも、

隣の家まで数メートルしかないような住宅密集地ではやっぱり避けたほうがいいです!

 

逆の立場で考えたら解ると思います・・・

  • 洗濯物に匂いが移る
  • 煙が窓から入ってくる(BBQは暖かい季節が多い)
  • 笑い声など・・・

 

隣近所の方を招待してのBBQなら、問題ないですけどね!

 

 

現在の我が家は田舎なので隣の家まで離れているから大丈夫ですが、

埼玉の住宅地(一軒家)に住んでいた時は家の窓全開、換気扇フル稼働で家の中でBBQをしたことがあります。

 

でも、

家の中の匂いが消えるまで、3日掛かりました(笑)

 

スゴク美味しかったですけど…(笑)

 

家族や気の合う仲間たちとのBBQはホントに楽しいですよね!

たくさんBBQしましょう!!

 

最後まで記事をお読みくださいまして、本当にありがとうございます!

 

 

スポンサーリンク

 

 

子どもの自立心を楽しみながら、手っ取り早く育む方法とは?

↓    ↓    ↓

子どもが自立心を早く持てる!「旅行の企画・予約」を小中学生に任せるべき5つの理由

 

 

最後まで記事をお読みくださいまして、本当にありがとうございます!

 

コメントを残す

CAPTCHA