kokoro一家のご紹介

 

はじめまして。

1に健康、2に心、3,4がなくて5に勉強がモットーのkokoroパパと申します!

 

神奈川県の湘南と呼ばれる、相模湾に面した自然豊かな土地に住んでおります。

 

家族構成

  • kokoroパパ(40歳)会社員
  • haha(妻・40歳主婦)
  • 長男(高校2年生)
  • 次男(中学2年生)
  • 長女(幼稚園年少)
  • 母(70歳)

6人家族の本音トークを夫婦でどんどん記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

私kokoroパパは東京都出身です。

都心まで電車で一時間くらいのベットタウンに住んでました。

10年前、長男の軽度のアトピー性皮膚炎をきっかけに、

 

「自然の豊かなところで子供たちを育てたい!!」

 

と夫婦で決め、湘南に引っ越してきました。

 

最初は、なかなか地域に馴染めませんでしたが、子供をきっかけに知り合いが増えていきました。

漁師さんや、農家さんと知り合いになると・・・

 

春は、山菜やタケノコ採り、ワカメ、ヒジキ刈りの手伝い。

夏は、サザエや魚を頂けたり。

秋冬は、たくさんの野菜を頂ける。

 

人とのお付き合いはとってもありがたい。感謝感謝。

東京では得られなかった人間関係の温かさを実感でき、まさに「憧れの田舎暮らし」みたいな生活を送れます。

 

でも、

お付き合いをしていると、PTAの役員等のボランティアなどもやるコトに・・・(笑)

「なかなか、やってくれる人いないんだよ!よろしく!!」

 

なんて、言われてしまうと断れなくて・・・

ま、手伝える時しかやってませんけど(笑)

 

 

 

子供の習い事も問題山積み・・・

長男と次男が小学生の頃、野球チームに入り日が暮れるまで練習に励み、2人共とても体力が付きました。

でも、親の負担はとても大きかったのです。中でも、ママたちは「お茶当番」などの負担があり、家事をしながらの土日はとても大変そうでした。

 

子供の習い事などのトラブル話もたくさんあるので、今後記事にしていきますね!

 

嫁姑問題勃発

一見仲の良かった嫁姑も、同居となると話は別・・・。

「息子の俺が悪いのか?」

今後、夫婦で記事にしていきたいと思います。

 

親子の付き合い方

父親が心筋梗塞で急死して、母親との同居開始。

親子でも、20年一緒に住んでいないと考え方に擦れが生まれ、問題勃発。

 

子育てを楽しむ

末娘は幼稚園。三人目になると子育てにも余裕ができ、夫婦2人で楽しんで子育てができています。

 

 

人の価値観

健康、心、勉強、愛、

人の価値観は本当に様々ですよね。

 

「自分は普通=世間の普通」って必ずしも同じではないと思います。

 

自分の考え方に自信を持つには、やはり失敗とたくさんの経験がが必要だと思います。

 

 

このブログは、私たち家族の実体験を元に、

 

本音で話していきますので、どうぞおたのしみに!!

 

 

今後とも、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。